ほんもんぶつりゅうしゅう

佛立宗トピックス

2022年08月03日
6月26日、札幌信廣寺(住職・石岡日敬師)において、佛立第26世講有日良上人のご親教を賜り、御正当会に併せて佛立第17世講有日...
2022年08月03日
6月19日、第2支庁南大阪布教区・圓妙寺(住職代務・御牧淳宥師)では、佛立開導日扇聖人御正当御会式に併せ圓妙寺第6世・佛立第2...
2022年08月03日
全寺院・教会教講の皆様には日頃より為法為宗ご奉公に、特には本山特別奉納金のご奉公にお励みいただき、誠にありがとうございま...
2022年08月03日
令和3年度の宗務本庁一般会計や宗門諸機関の決算案を審議する第231回臨時宗会が、7月7日・8日の2日間を会期で開かれた。本山宥清...
2022年08月03日
2022年08月03日
第6回結果新聞原稿佛立新聞渡し.pdf
2022年08月03日
6月21日から23日の3日間にわたり、第219回本山奉仕が開催されました。本山奉仕の長い歴史の中で「教務夫人の部」として行われる...
2022年08月03日
ありがとうございます。6月27日から7月3日までの期間、ロサンゼルスへ出張ご奉公に行かせていただきました。昨年10月にロサンゼ...
2022年08月03日
日隆聖人(門祖聖人)は日蓮聖人の教えの真髄、要(かなめ)を12通りの宗名(十二宗名(じゅうにしゅうみょう))として説いておられ...
2022年08月03日
ありがとうございます。6月8日~10日まで実施された青年教務会「第1支部全国助行」のご奉公に参加させていただきました。8日に大...
2022年08月03日
本年は、5ヵ年にわたりご奉公が展開されている「高祖日蓮大士ご降誕800年」のご正当年であると同時に、妙深寺では第2代住職松風...
2022年08月03日
6月11日・12日、第5支庁・東京乗泉寺(住職・永江日盡師)では、佛立開導日扇聖人御正当会が奉修され、11日は講有巡教として、10...
2022年08月03日
この度、第4支庁神奈川布教区では、高祖日蓮大士ご降誕800年慶讃ご奉公として、8月28日(日)に横浜駅東口新都市ホールにて神戸...
2022年08月03日
5月8日11時より、土浦・本門寺において東京常磐布教区壮年会「合同口唱会」が開催されました。清雄寺からは6名(堅信会2名・修信...
2022年08月03日
6月4日「第2回くんげ会情報交換ミーティング」がオンラインで開催され、全国から32名が参加した。昨年9月に発行された「くんげの...
2022年08月03日
長年に亘り宗門機関誌「大放光」を毎月発刊してまいりました株式会社大放光社は、令和3年3月号(6月末発刊)を終刊号として解散...
2022年08月01日
久保田明男氏は法灯相続3代目のご信者。初代の久保田七五(しめ)三蔵(ぞう)氏は乗泉寺のご信者で、第8世講有日歓上人より御薫陶を...
2022年07月24日
ありがとうございます。政治現況現在スリランカの危機は「経済危機」と言われますが、その最大の源は「悪政」と「腐敗」です。そ...
2022年07月17日
令和4年(2022)7月17日本山宥清寺開導会第二座を放映いたします。第二座の中で式典が執り行われます。令和4年(2022)本山開...
1
2
...
5
6
7
...
54
55