御法門 2023年07月06日 令和5(2023)年夏期参詣 第31日目 諦めず、貫き通す人になろう御教歌ゆけるだけゆけとてすゝむ信行にゆかれぬ様にならぬ御利益大意信行の道は、これ以上は無理だ、... 2023年07月06日 令和5(2023)年夏期参詣 第30日目 お手本を示す人になろう御教歌あの人は信者でありしひとのため手本となりて名で教化せよ御題「四五抄云信者の用意と云々」大意お... 2023年07月06日 令和5(2023)年夏期参詣 第29日目 苦労を喜べる人になろう御教歌苦しみを楽しみとして行ずれば難は菩薩の積功累徳大意菩薩行に励めば怨嫉や災難に遭遇し苦労するの... 2023年07月06日 令和5(2023)年夏期参詣 第28日目 相手に配慮した言葉遣いのできる人になろう御教歌言の葉と身の不行儀をたしなめばそれで世間の常の人なり御題「尚も教師たらん常... 2023年07月06日 令和5(2023)年夏期参詣 第27日目 折伏のできる人になろう御教歌謗法を見ながらせめず法門をきゝて伝へぬ信者何なる大意この御教歌は、日にちの御法門聴聞の仕方と... 2023年07月04日 令和5(2023)年夏期参詣 第26日目 慈悲心の旺盛な人になろう御教歌よくのある人は慈悲なし慈悲のある人は欲なし妙なものかな大意常に「御題目のご信心とのご縁を結... 2023年07月04日 令和5(2023)年夏期参詣 第25日目 行学に励む人になろう御教歌朝起ば先学問の場を出しておかんきをして御膳いただけ大意朝起きたら、まず勉強の準備をして、その後... 2023年07月04日 令和5(2023)年夏期参詣 第24日目 お誓いを守る人になろう御教歌み仏にたてし誓ひをやぶらずばいまより法の光りをぞ見る大意御宝前へご弘通のお誓いを立て、そのお... 2023年07月04日 令和5(2023)年夏期参詣 第23日目 ご弘通に励む人になろう御教歌弘めんと思ふ心のことの葉に出たるは皆御題目也御題「罪障消滅の為には折伏行第一也」大意御法様に... 2023年07月04日 令和5(2023)年夏期参詣 第22日目 異体同心を育む人になろう御教歌よくきけよ無理は申さぬおころともこれをいふのが異体同心大意ご信心はお互い異体同心となって御... 2023年07月04日 令和5(2023)年夏期参詣 第21日目 生死を恐れない人になろう御教歌有難や今は生死におそれなし妙法五字に任せたる身は大意当宗のご信者は、御題目口唱に励む内に今... 2023年07月04日 令和5(2023)年夏期参詣 第20日目 先ず臨終のことを習う人になろう御教歌しなぬ人一人もなし心得よ臨終の事大事也けり大意この御教歌は、人はみんな、いつかは死を... 2023年07月04日 令和5(2023)年夏期参詣 第19日目 命の大事さを知る人になろう御教歌いのち程大事なものは又となし妙法五字を信行せんには大意お互い佛立信者は、他ならぬ信行ご奉... 2023年07月04日 令和5(2023)年夏期参詣 第18日目 志篤くご供養する人になろう御教歌そんしたと思ふてくれな御供養ははりこんだ程徳がいくなり御題「ある信者の遺言に曰」大意三毒... 2023年07月04日 令和5(2023)年夏期参詣 第17日目 先祖供養をする人になろう御教歌なきたまの名をいつまでもしるしおきて佛立講でとむらわんとよ大意ご先祖のご回向は大切なつとめ... 2023年07月04日 令和5(2023)年夏期参詣 第16日目 恩を知り、孝行をする人になろう御教歌高き事これより大いなるはなし天のたすくる孝行の道大意私たち佛立信者はさまざまなお陰を... 2023年07月04日 令和5(2023)年夏期参詣 第15日目 ご信心を生活に活かす人になろう御教歌妙法を行ずる道は唯一つ信の一字の外なかりけり大意法花経本門の大法「上行所伝本因下種の... 2023年07月04日 令和5(2023)年夏期参詣 第14日目 改良に潔い人になろう御教歌わろければ早くあらためつくろはず唯信心にしくものはなし大意自分の欠点・至らぬところに気がついた... 1 2 3 4 5 6 ... 9 10 >