ほんもんぶつりゅうしゅう

佛立宗トピックス

2017年08月01日
大丈夫?富岡町富岡町でも4月1日から「避難指示解除準備区域」「居住制限区域」について避難指示が解除となり、住民の帰還が可...
2017年08月01日
佛立開花運動5ヵ年誓願必成のために弘通局局長植田日事信心という文字で綴る宗門の歴史ガリレオ・ガリレイは「宇宙という書物は...
2017年08月01日
4月1日にご正当の日をお迎えした佛立開導日扇聖人ご生誕200年の『慶讃本山法要』が、去る7月9日午前8時より計四座にわたっ...
2017年08月01日
去る7月2日、第2支庁・泉佐野法泉寺では、佛立第26世講有・髙須日良上人をお迎えし、講有巡教・開導会を御親修いただいた。こ...
2017年08月01日
福岡日雙師(神戸・香風寺)は、去る6月8日から21日にかけてブラジルを訪問、現地教務への講義の他、佛立宗寺院8ヵ寺を巡回参...
2017年08月01日
去る6月18日、東京中央布教区弘通促進大会が、板橋・信泉寺にて開催されました。開導聖人ご生誕200年のご正当年となり、佛立開...
2017年08月01日
第6回東京常磐布教区壮年会主催・教養各会協賛の大口唱会が6月18日、流山・妙晃寺にて開催されました。小山清達新布教区長を始...
2017年08月01日
去る6月11日午前6時30分より函館信照寺に於て、布教区30回・信照寺42回「道南布教区信行錬成道場」が、宗務副総長・亀井日魁師...
2017年08月01日
第7支庁(支庁長・柴﨑日布師)では、去る6月11日、仙台・妙護寺(住職・近藤泉国師)を会場に『第3回事務局長・弘通担当者研...
2017年08月01日
去る6月11日、第9支庁・三原教薫寺では、本寺・不輕寺御高職である第26世御講有・髙須日良上人の御親教を賜り、佛立開導日扇聖...
2017年07月01日
このたび、佛立開導日扇聖人ご生誕200年慶讃ご奉公の一環として、本門佛立宗の公式サイトがリニューアルオープンしました。これ...
2017年07月01日
常磐自動車道を北上開運寺を訪れた翌日、道路の渋滞を避けるため早朝6時半に水戸を出発し、一路、常磐自動車道を北上。するとな...
2017年07月01日
「声、佛事を為す」(法華玄義)と古くから言われます。声にすることは仏教の修行での大事と言われます。法華経の寿量品には久遠...
2017年07月01日
1998年にブラジルでは、正式に伯国佛立翻訳グループが結成されました。総責任者、グループ長は常にブラジル教区長。委員長の他、...
2017年07月01日
乗泉寺新座別院新田康人団参の引率で、7時33分発の新幹線で東京から来ました。新座別院からは34名の団参です。本山へは何度も来...
2017年07月01日
5月20日・21日の2日間にわたり、高松妙泉寺にて恒例の壮年会研修会が行われました。第20回を数える今年の研修会は、会場寺院の...
2017年07月01日
第2支庁の修学塾では、佛立開導日扇聖人ご生誕200年の特別行事として、去る5月19日、日扇聖人ご生誕の道場である誕生寺(住職...
2017年07月01日
去る5月14日午前10時半より、熊谷・信教寺(住職・浜田日重導師)に於いて、埼玉布教区薫化会「みんなの集い」が開催されました...
2017年07月01日
去る五月十三日から十八日の日程で、本門佛立宗ハワイ別院三祖会・講有巡教随伴団参が開催され、第十一支庁から谷口光正支庁長を...
2017年07月01日
第11支庁・明石扇陽寺では、去る五月七日、扇陽寺青年会くんげ会合同野外例会を開催した。午前9時半から本堂でお看経、御法門を...
1
2
...
57
58
59
...
71
72