2025-04-25 12:00
悪いことをすれば自分にかえってくる。この理屈を知らない人はいません。しかし、自分が悪いことをしている...
2025-04-18 12:00
自分がやったことは必ず自分にかえってきます。人それぞれ考えることも違えば、言葉も行動も違います。人の...
2025-04-11 12:00
人生は山登りに似ています。今までに一度も登ったことのない山。地図もなければ、整備された道もありません...
2025-04-04 12:00
人生いろいろありますが、そこには必ず原因があります。いい事にも悪い事にも必ず理由、根拠があるというこ...
2025-03-21 12:00
ある程度の年齢になれば善悪の判断ぐらいはつきますし、やったことが自分に返ってくることもわかっています...
2025-03-07 12:00
この社会で生活をしていくにも「道」というものがあり、上手に世渡りをすればそれで良いというものではあり...
2025-02-28 12:00
桜の蕾は秋ごろに一旦活動を止めますが、冬の厳しい寒さによって生長のスイッチが入ります。つまり、桜の花...
2025-02-14 12:00
ピザを焼くときは強火で一気に焼き上げますが、ローストビーフはそういう訳にはいきません。もし、そんなこ...
2025-02-07 12:00
食パンを焼く時、焼き加減に注意しておかないと焦げてしまいます。それと同じように、生きていく上で欲は必...
2025-01-31 12:00
金属は空気に触れると錆が生じるため定期的にメンテナンスする必要があります。それと同じように、私たちの...
2025-01-17 12:00
井の中の蛙、大海を知らず。井戸で生まれ育った蛙が知っているのは「井戸の中」だけ。外の世界なんて全く想...
2024-12-27 12:00
人のせいにしたくなること。人を恨みたくもなること。きっと誰にでもあると思います。ただ、それによって何...
2024-12-20 12:00
「原因があって結果が生まれる」という因果の法則は仏教の土台にあるものです。ただ、これは今回の人生に限...
2024-12-13 12:00
ちょっとした気の緩み、油断。これを放置すると更なる油断を招いて、思わぬ隙ができるものです。すると、小...