2023-11-22 09:15
11月13日(月)、秋の深まりを感じる気候の中、団参者一同と共に、台北と台中の「第62回日本人物故者慰霊法要」に参列いたしました。台北は、午前9時...
2023-11-15 22:34
去る11月12日(日)台北佛立寺にて高祖会が奉修され、4年ぶりに支庁団参をいただきました。今回は第11支庁(兵庫県内の寺院)より、支庁長の安田日好...
2023-11-03 15:08
●御会式第1日目は相談窓口オープン来る11月18日(土)、当山高祖会の第1日目は、御会式奉修に併設して社会福祉協議会の相談窓口を設置させていただ...
2023-11-03 14:51
よのわざにひかれひかれぬ其故におもさかろさはひとりわかれぬ佛立開導日扇聖人御教歌続きはこちら>>令和5年11月3日「晨朝勤行」御法門-ご利益...
2023-11-02 11:56
11月は七五三の月です。近代以前は病気や栄養失調などによる乳幼児の死亡率が高く、七歳まで育つことは本当にめでたいことでした……続きはこちら>&g...
2023-10-24 17:11
技術革新が進む現代において、各企業が販売する商品やサービスはコモディティ化=一般化し、当たり前に普及したと言われている。例えばスマートフォン...
2023-10-23 09:33
<br>大相撲第七十代横綱・日馬富士〔はるまふじ〕をご存知な方は多いことでしょう。あの出来事から横綱の人生は大きく変わりました。一切の言い...
2023-09-26 09:21
去る7月29日(土)、30日(日)の2日間にわたって薫化会夏期信行学級が開催されました。過去3年間は、新型コロナウィルスの感染拡大を受け開催を見...
2023-09-22 16:14
<br>去る7月17日(祝)、ハングルチャレンジ課外授業として、生野区のコリアタウンに行ってきました。清風寺本堂御宝前にご挨拶の後、JR環状...
2023-09-19 09:30
去る7月15日(土)から30日(日)までの15日間、恒例の夏期参詣が実施されました。令和2年以降、コロナ禍の影響から参詣目標の撤廃や自主参詣が続い...
2023-09-18 09:59
去る8月29日(火)の午前中は、台湾在住のご信者宅にお助行に伺いました。この度のお助行に際し、日本からクリスタルのお天目(お水をお供えする器)...
2023-09-11 11:01
8月27日(日)、晴天のお計らいをいただき、午前10時から台北佛立寺において開導会が日要御導師が導師のもと奉修されました。参詣者には、台湾のご信...
2023-09-07 11:22
この度の台湾ご奉公は、台北佛立寺の開導会に合わせて、第2支庁(大阪府・奈良県・和歌山県)の各寺院の青年層を対象に、「第一回次世代青年リーダー...
2023-09-07 09:33
甲信越地方に伝わる、とある昔話がある。その昔、ある村に『湊屋〔みなとや〕』という老舗の商屋があった。どうも近頃儲からない。老夫婦は、あるアイ...
2023-09-06 15:51
去る7月22日(土)・23日(日)の二日間にわたって当山開導会が奉修されました。土曜日は午後4時30分からの第一座が当山の西村清良御住職のご奉修、...
2023-09-05 09:21
―龍ノ口法難報恩口唱会を開催、植田教育局長の講演で弘通意欲高揚を―●龍ノ口法難報恩口唱会来る9月10日(日)、龍ノ口法難報恩口唱会が行われます。...
2023-09-04 20:15
同じ一つの行動でも、自分の幸せのためにとった行動は他の人を幸せにすることはできません。ですが、誰かの幸せのためにとった行動は……続きはこちら&g...
2023-08-05 09:27
2035年の前後5年以内に発生するといわれている『南海トラフ巨大地震』その被害は「東日本大震災の10倍超」といわれています……続きはこちら>>功...
2023-07-20 12:08
昨年の清風寺高祖会第一日目、11月19日土曜日にいただいたお護りについてお話させていただきます。私は高祖会で、ご供養券をお配りするご奉公を仰せつ...
2023-07-20 11:41
「認知症サポーター養成講座」です。厚生省が進めてます。僕も、60歳を過ぎました。20代や30代の頃と比べると、判断力、注意力、集中力、記憶力が落ちま...