2016-06-01 20:20
№420 「開導聖人の御勧請」

№420 平成28年6月1日 清現寺通信 6月号(第1面)
「開導聖人の御勧請」 信良
開導聖人ご生誕二百年の慶讃ご奉公をさせ
ていただいている中で、講有上人よりの「諭
達」(諭し、通達する) が届きましたのでご披
露いたします。
『 諭 達
法要式の総要につき、一言申し述べます。
宗門では公式式典において昭和五十年の
本門佛立宗妙講一座奠定より、
開導聖人の御勧請を
「南無本門佛立宗開発教導日扇聖人
大恩報謝」と言上しています。
爾来、四十余年の間に開導百遠諱、開講
百五十年を経て、明年にご生誕二百年を
迎える宗内教講の開導聖人への敬慕の思
いはさらに深まり、これを受けて
開導聖人の御勧請を
「大慈大悲大恩報謝」
とすることを教学審議会に諮問しました。
その答申を受け、最高顧問会において承
認がなされ、この度三祖一轍のご信心へ
の敬いを宗門の総導師として本山御宝前
に表することは私の喜びとするところで
す。
さらには宗内の各法要の座にて開導聖人
への敬いをされに表されんことを希み、
諭達といたします。
平成二十八年五月
本門佛立宗 第二十五世講有 日開[御印]』
以上が諭達の全文で、今までは、
南無高祖日蓮大菩薩 大慈大悲大恩報謝
南無高祖日隆大聖人 大慈大悲大恩報謝
佛立開導日扇聖人 大恩報謝
と言上させていただいていたのを、この開導
聖人ご生誕二百年を機に、三祖とも「大慈大
悲大恩報謝」と言上させていただきましょう、
とお教え下されたのです。どうぞ、日々のお
看経やお助行等でも、その様に言上させてい
ただくようにご披露下さい。
また、口で言上させていただくだけでなく、
大慈大悲に対して、報い奉る教化の成就と、
来る六月二十六日の開導会の奨引に励み報恩
のご奉公を心がけて下さい。