ほんもんぶつりゅうしゅう

2013-10-03 07:13

廣宣寺の歴史

1927年7月 初の道場建立
大阪事妙支部(現清風寺)の大歓西組より分組した第三大仁組と第三東中組の信徒が中心となって、現廣宣寺の南側に道場建立を議決。
 
19293月 西宮親会場地鎮式を挙行
責任講師に宮川清薫師(当山第二世日厚上人)幹事に上野直吉氏(後に初代局長)信徒315戸。
 
1931年6月 本堂及び庫裏を再建
前年11月に祝融の難に遭うも、本堂建立敷地268坪(現本堂地)を購入の後、本堂及び庫裏を再建。
 
1931年11月 新本堂落慶開筵式
新本堂落慶開筵式を奉修。
 
1932年7月 西野清説師が担任として赴任。
• 清風寺より西野清説師(当山第三世日渓上人)が担任として赴任。
 
1933年3月 西宮親会場が清風寺より分支部独立
• 西宮親会場が第七事妙支部と命名され、清風寺より分支部独立。支部長に上野直吉氏。所属組数十六組、信徒592戸。
 
1940年5月 山内良得師が日溪上人に替わって担任として赴任
• 山内良得師(当山第四世日領上人)が日溪上人に替わって担任として赴任。第一次区画制実施、三教区十五組に再編成。
 
1940年6月 当山第二世日厚上人御遷化
• 13日、小倉・不軽寺で当山第二世日厚上人御遷化。法寿六十四歳。
 
1941年11月 松本光雄氏得度
• 松本光雄氏得度。僧名を良明と戴く。(隆宣寺第二世)
 
1946年8月 尚信山 廣宣寺と寺号公称する。
• 尚信山 廣宣寺と寺号公称する。
 
1951年1月 西田悦郎氏、今井一雄氏得度
西田悦郎氏得度。僧名を良悦と戴く。(現妙現寺住職)
今井一雄氏得度。僧名を良純と戴く。
この年、信徒約500戸となり、戦前の講勢にもどす。
 
1952年10月 村上宇宙氏得度
村上宇宙氏得度。僧名を良宏と戴く。
 
1953年4月 報恩教化800戸、本堂南側土地312坪を購入
報恩教化誓願500戸の目標を大幅に上回る800戸をする。本堂南側土地312坪を購入。
 
1953年9月 山内日領導師、開講百年奉賛会本部長に就任。
山内日領導師、開講百年奉賛会本部長に就任。
 
1954年 月本堂改装、別院建立の二大誓願を立てる
開講百年奉賛事業として、本堂改装、別院建立の二大誓願を立てる
 
1956年1月 廣宣寺開基日淳上人 御遷化
6日、本宗中興第七世・第十世講有、廣宣寺開基日淳上人御遷化。法寿八十五歳。
 
1956年3月 本堂改装・庫裡移築工事開始
本堂改装・庫裡移築工事開始、庫裡6月完成。
 
1956年12月 本堂改装終了、御遷座入仏式挙行
本堂改装終了。16日、御遷座入仏式挙行。
 
1957年4月 本堂改装大法要 奉修
第十三世講有亀井日如上人御親修のもと、本堂改装大法要奉修。
 
1957年8月 鈴木昭雄氏 得度
鈴木昭雄氏得度。僧名を良昭と戴く。
 
1957年9月 山内日領導師、宗門の常任参議に就任。
山内日領導師、宗門の常任参議に就任。
 
1958年9月 当住日開導師、清風寺にて得度
山内日領導師のご長男(当住日開導師)清風寺にて得度。僧名を淳奥と戴く。
 
1961年3月 尼崎別院(現隆宣寺)の発足
尼崎別院用土地家屋を購入の後、3日に入仏式を挙行。正式に尼崎別院(現隆宣寺)の発足。
 
1961年10月 創立三十周年記念大法要 奉修
第十一世講有梶本日颯上人御親修のもと、高祖会に併せて、創立三十周年記念大法要奉修。
 
1963年9月 山内日領導師、宗務総長に就任。
山内日領導師、宗務総長に就任。
 
1964年9月 尼崎別院が隆宣寺と寺号公称
尼崎別院が隆宣寺と寺号公称、分寺式を挙行。
 
1964年11月 末寺・岡山妙現寺、新本堂落慶入仏法要 奉修
末寺・岡山妙現寺、新本堂落慶入仏法要 奉修。
 
1966年4月 山内亨氏、松本明雄氏 得度
山内 亨氏得度。僧名を良徹と戴く。(現妙照寺住職)
松本明雄氏得度。僧名を良彰と戴く。(現隆宣寺住職)
 
1967年8月 福岡茂樹氏 得度
福岡茂樹氏得度。僧名を良樹と戴く。(現香風寺住職)。
 
1968年6月 山内日領導師、講有代理平和使節としてヨーロッパ各国を訪問
山内日領導師、講有代理平和使節としてヨーロッパ各国を訪問。
  
1971年11月 末寺・隆宣寺本堂落慶開筵式を挙行。廣宣寺納骨堂落成開堂式を奉修
末寺・隆宣寺、本堂落慶開筵式を挙行。
高祖会と共に、当山納骨堂落成開堂式を奉修。
 
1974年4月 今井良純師 帰寂
2日、今井良純師帰寂。
 
1975年4月 山内日領導師の得度満五十年祝賀会を開催
山内日領導師の得度満五十年祝賀会を開催。
 
1979年1月 廣宣寺七諱奉賛、創立五十周年記念事業に本堂改装・御宝前荘厳・会館建立を決定
廣宣寺七諱奉賛、創立五十周年記念事業に本堂改装・御宝前荘厳・会館建立を決定。
 
1979年3月 当山第三世日溪上人 御遷化
28日、清風寺で当山第三世日溪上人御遷化。法寿七十三歳。
 
1980年1月 廣宣寺会館工事 着工
廣宣寺会館工事着工。1月31日地鎮式、4月27日上棟式、7月21日落成式。
 
1981年4月 本堂改修工事の為、御宝前の御遷座式を執行
本堂改修工事の為、会館三階を仮本堂として御宝前の御遷座式を執行。
 
1981年9月 山内日領導師、権大僧正位に昇叙
山内日領導師、権大僧正位に昇叙。
 
1981年10月 改修終了の本堂に再度御遷座
改修終了の本堂に再度御遷座。御宝前の御道具を新調。
 
1981年11月 宇野みつ姉 得度
宇野みつ姉得度。僧名を妙溢と戴く。
 
1982年4月 池本伍郎氏 得度
池本伍郎氏得度。僧名を良伴と戴く。
 
1982年10月 山内日領上人、再度宗務総長に就任。当山創立五十周年記念法要 奉修
山内日領上人、再度、宗務総長に就任。
第十七世講有石岡日養上人御親修のもと、当山別修、併せて創立五十周年記念法要を奉修。
 
1982年11月 婦人会創立五十周年記念大会 開催
婦人会創立五十周年記念大会開催。
 
1985年2月 加藤康仁氏 得度
加藤康仁氏、清風寺にて得度。山内日開導師の弟子となり、僧名を清康と戴く。
 
1985年6月 山内日領上人、ブラジルご巡教
山内日領上人、第十八世講有西村日地上人の随伴御奉公としてブラジルご巡教。
 
1986年7月 山内日領上人 御遷化。御内室、富枝さま帰寂
23日、山内日領上人御内室、富枝さま帰寂される。行年七十六歳。
30日、山内日領上人御遷化。法寿八十一歳。
1986年8月 日領上人廣宣寺葬が執行
1日、当山第四世日領上人廣宣寺葬が執行される。
 
19869月 清風寺にて当山第四世日領上人合同本葬儀が執行
2日、本寺清風寺にて当山第四世日領上人合同本葬儀が執行される。
 
1986年11月 山内日開導師が廣宣寺第五世住職に就任
当山高祖会に於いて、山内日開導師が廣宣寺第五世住職に就任。
 
1987年3月 西田日講師、岡山妙現寺、倉敷妙照寺の住職として赴任
西田日講師、末寺・岡山妙現寺、孫寺・倉敷妙照寺の住職として赴任。
 
1987年4月 山内日開導師、清風寺住職を引退、廣宣寺専任住職となる
山内日開導師、清風寺住職を引退、廣宣寺専任住職となる。
 
1988年2月 佛立開導日扇聖人百回御遠諱、当山第四世日領上人第三回御忌の報恩記念事業浄財奉納はじまる
佛立開導日扇聖人百回御遠諱、当山第四世日領上人第三回御忌の報恩記念事業浄財奉納はじまる。
 
1988年7月 当山第四世日領上人の第三回御忌 奉修
宗務総長長谷川日序上人御親修のもと、開導会に併せて、当山第四世日領上人の第三回御忌奉修。
 
1988年9月 山内日開導師、第十一宗務支庁・支庁長に就任
山内日開導師、第十一宗務支庁・支庁長に就任。
 
1989年4月 山内秀樹氏 得度
山内秀樹氏得度。僧名を良鷲と戴く。
 
1989年8月 佛立開導日扇聖人百回御遠諱御正当会 奉修
弘通顧問・山田日衆上人御親修のもと、佛立開導日扇聖人百回御遠諱御正当会奉修。
 
1989年10月 本堂御尊像、御修復始まる
本堂御尊像御修復始まる。12月末、御修復成就。
 
1990年4月 佛立開導日扇聖人百回御遠諱総修大法要 団参
佛立開導日扇聖人百回御遠諱総修大法要に379名が団参。
 
1990年6月 第十一宗務支庁主催「ロス・ハワイ団参」
第十一宗務支庁主催「ロス・ハワイ団参」に19名随伴参詣する。
 
1991年7月 山内日開導師、佛立研究所初代所長に就任
山内日開導師、佛立研究所初代所長に就任。
 
1991年9月「開導百遠諱結実大会・青少年大会」に参加
「開導百遠諱結実大会・青少年大会」に、
当山から56名の青少年が参加。
 
1993年4月 山内良徹師、妙照寺住職に就任。松本良彰師、隆宣寺へ転任
山内良徹師、妙照寺住職に就任。
松本良彰師、隆宣寺へ転任。
鈴木日唱師、隆宣寺より帰山。
 
1993年10月 山内日開導師、本山責任役員に就任
山内日開導師、本山責任役員に就任。
 
1994年8月 第二次大戦彼我戦没者五十回忌慰霊法要 奉修、戦争写真展 開催
第二次大戦彼我戦没者五十回忌慰霊法要奉修。戦争写真展開催。
 
1994年10月 山内日開導師、本宗弘通顧問に就任
山内日開導師、本宗弘通顧問に就任。
 
1995年1月 阪神淡路大震災に遭遇
17日、阪神淡路大震災に遭遇、被害甚大。
 
1995年1月 宇野妙溢師 帰寂
21日、宇野妙溢師帰寂。
 
1996年5月 鈴木日唱師 遷化
10日、鈴木日唱師遷化。
 
1996年10月 新本堂起工式 挙行
新本堂起工式挙行。
 
1997年5月 新本堂上棟式 挙行
新本堂上棟式挙行。
 
1997年9月 新本堂竣工、御遷座入仏式 挙行
新本堂竣工、御遷座入仏式挙行。
 
1997年11月 開堂式を奉修
高祖会に併せて開堂式を奉修。
 
1998年4月 松本良彰師、隆宣寺住職に就任
松本良彰師、隆宣寺住職に就任。
 
1998年9月 山内俊樹氏 得度
山内俊樹氏得度。僧名を良敬と戴く。
 
2000年12月 山内良平氏 得度
山内良平氏得度。僧名を良聴と戴く。
 
2001年11月 高祖日蓮大菩薩立教開宗七五〇年別修法要 奉修。日開導師編著「立教開宗七五〇年と廣宣寺再建」を発刊
高祖会に併せて、高祖日蓮大菩薩立教開宗七五〇年別修法要を奉修。
日開導師編著「立教開宗七五〇年と廣宣寺再建」を発刊。
 
2002年7月 立教開宗七五〇年総修大法要に団参
立教開宗七五〇年総修大法要に団参。
 
2003年10月 山内日開導師、宗務総長に就任
山内日開導師、宗務総長に就任。
 
2003年11月 創立七十周年慶讃、新本堂落慶開筵式 奉修。山内日開導師、宗務総長としてブラジルご巡教
高祖会に併せて、創立七十周年慶讃、新本堂落慶開筵式を奉修。
山内日開導師、宗務総長としてブラジルご巡教。
 
2005年7月 松本光明氏 得度
松本光明氏得度。僧名を良光と戴く。
 
2006年2月 佛立開講一五〇年記念大法要 奉修
第二十四世講有小山日誠上人御親修のもと、佛立開講一五〇年記念大法要を奉修。神戸ワールド記念ホールに支庁で5000名の参詣。
 
2006年3月 池本良伴師、妙現寺に転任
池本良伴師、妙現寺に転任。
 
2006年4月 松本日光師 遷化
10日、松本日光師遷化
 
2006年4月 佛立開講一五〇年御正当に本山記念参詣
佛立開講一五〇年御正当に本山記念参詣。
 
2008年6月 池本鉄平氏 得度
池本鉄平氏得度。僧名を良説と戴く。
  
2009年5月 西田日講師 遷化
20日、西田日講師遷化。