皆様、いかがお過ごしでしょうか?
早いもので本圓寺の夏季参詣は第22日目です。
本日のテーマは起信!
「キシン」には善悪2つの意味、すなわち「起信」と「潰信」があるとのこと!
「潰信」は喜びが生まれてこないため、不信になってしまう。
「起信」は仏様の教えを信じて聞いているので、結果、現証御利益を頂く。
信者であるけれども、半信半疑であるがため、信者になりきれていない「しんじゃ」になっていないか?これは信者の中の愚者であるから、信者の中の信者になりなさい!!と教えて頂きました(>_<)
では信者の中の信者になるには?
一番大事なのは常精進!つまり、し続けるということ。持ち奉る、ということ。
何をし続けるかというと
①信行に励む→②御法様のお力を目の当たりにする→③現証御利益を頂戴する→④真の信心が起こる
③になるように、この4ステップを、お互いが勧め励ましあうことで日々続けましょう♪
と教えて頂きました、今日のご教歌です。
続けるというのは大変な事もありますが、結果を出せた時の喜びは計り知れませんね(^^♪
一緒にさせて頂いた人がいると、もっと嬉しくなります!!
そうできるよう、改良しながら頑張りましょう!
まだまだ暑さが続きますが
暑さに負けぬ様
どうかお体ご自愛くださいませ。