2024-07-14 17:36
第7日目御教歌「題目をよろこぶ人は信者にてよろこばぬのはにせ信者なり」小寺では日曜日だけ、お供養が頂けます。3回ある日曜日の朝参詣の本日は初...
2024-07-08 21:05
御教歌「考えてみればみる程不思議なり妙は仰いで信ずるぞよき」。令和6年7月6日に、名古屋佛立寺から江口淳峰御講師にお越し頂きました。江口師は...
2024-01-28 19:32
MENUE:雑穀米・がんも・南瓜と金時豆・切干大根・お味噌汁。今日の寒参詣は、3人ですが、お供養で温まりました。MENU:炊き込みご飯・だし巻き卵・お...
2023-07-22 19:29
7月16日の第2座に3名が代表として参詣いたしました。「高祖日蓮大士巨大フラワーアート」をバックに本堂前にて。高祖様の背景は、色鮮やかな生花...
2023-07-09 15:20
御教歌「あほのちゑかしこのちゑと二つあり道をきかねばいつまでもあほ」。令和5年7月9日に、三重組寺の伊勢佛立寺から野崎清信御講師にお越し頂き...
2022-07-31 10:16
令和4年7月17日本山開導会に参詣させて頂きました。今年は二人だけの参詣となりました。令和4年7月21日には、博多光薫寺御住職の小林信翠師と...
2020-07-14 18:12
コロナ渦の中にもかかわらず、杉浦正典師(刈谷信厚寺)の御奉公は4回目となり、信者の皆様も親しみが増し、いつものように笑顔で分かり易い御法門を...
2019-07-15 14:00
この2年間で杉浦正典師(刈谷信厚寺)と近藤清温師(伊賀妙典寺)の青年教務様の御奉公は3回目となり、信者の皆様も親しみが増し、写真の笑顔が随喜...
2019-02-28 19:22
今回は、大阪や兵庫より4名の教務様の御奉公に、当寺の信者6名も激励に随喜させていただき、御牧要昌師の御法門がとてもわかりやすくて信心増進に背...
2018-10-07 18:27
本山高祖会の参詣です。予定では、御講尊小山日誠上人の奉修でしたが、当日は、宗務総長木村日覚御導師の御法門を頂戴致しました。8人無事に帰山出来...
2018-07-15 14:02
7月5日・6日の「西日本豪雨」で甚大な被害がでております。その直後より梅雨明けとなり、猛暑が連日続く日々ですが、激励参詣に畠山師(名・佛立寺...