御法門 2014年08月21日 長澤恒真 師(大阪・本成寺) 【御教歌】ほねをしみすこい事してむくはぬと思ふは因果しらぬものなり2014年8月11日[於本山宥清寺朝参詣] 2014年08月17日 山内日開上人(佛立第25世講有) 【御教歌】弔らはるそとばの心しるならばチャラポンよりも南無妙法蓮華経2014年8月17日[於本山宥清寺開導聖人御総講] 2014年08月11日 近藤教要 師(東京・乗泉寺) 【御教歌】つかふればいのちをつなぐなりはひも御法の為と成ぞうれしき 2014年08月03日 西田登光 師(小倉・不軽寺)「やくにたたない神通力」 【御教歌】施餓鬼して経よまんより法界の回向に口唱するぞめでたし 2014年07月06日 福岡日雙 師(須磨・香風寺) 【御教歌】現証の御利益あればおのづから人の信ずる妙法の五字2014年7月6日[於西宮・廣宣寺講有親教開導会] 2014年06月27日 小野山日住 師(本山執事長・大津佛立寺住職) 【御教歌】していけばでけていくものでけぬとてやめたらやめただけのびんぼふ2014年6月13日[於本山宥清寺朝参詣] 2014年06月22日 山内日開上人(佛立第25世講有) 【御教歌】そろそろと改良せんといふものゝしんで参詣すると思ふか2014年6月17日[於本山宥清寺開導聖人御総講] 2014年06月15日 中崎昌彦 師(大津・佛立寺) 【御教歌】朝夕のつとめは家のいのりなりいそがしくてもこれはやめるな 2014年06月08日 川手尚尋 師(東京・信立寺) 【御教歌】すればする体を己れ持ながらでけぬと云は心也けり 2014年05月09日 小野山日住 師(本山執事長・大津佛立寺住職) 【御教歌】何事としるもしらぬもひたすらに唱ふれば妙あらはるゝ法2014年5月1日[於本山宥清寺月始総講] 2014年04月28日 山内日開上人(佛立第25世講有) 【御教歌】吾(わが)そしの御神ひ(おんたましい)をたましひとすれば折伏せぬは謗法(ほうぼう)2014年4月28日[於本山宥清寺立教開... 2014年04月19日 西田登光 師(小倉・不軽寺) 【御教歌】お題目のあがる所に十界の聖衆は常にいますとぞきく 2014年04月12日 加藤喜信 師(広島・広隆寺) 【御教歌】とにかくに人をたすけておかざれば生れて来たるかひはあらじな 2014年04月05日 面家清修 師(名古屋・佛立寺 住職) 【御教歌】折伏の慈悲のめぐみをさかさまにいかりにくむも縁し也けり 2014年03月30日 小野山日住 師(本山執事長・大津佛立寺住職) 【御教歌】塩なめてくらした時を忘るゝな朝からさかなでめしをくふとも2014年3月1日[於本山宥清寺月始総講] 2014年03月22日 山内日開上人(佛立第25世講有) 【御教歌】目に見えぬ物は皆うそなしといひて先祖の御霊(みたま)祭りせざるや2014年3月21日[於本山宥清寺春期彼岸会] 2014年03月16日 山内日開上人(佛立第25世講有) 【御教歌】人にさせせぬをとくかとおもひしにおのが果報をへらす損あり2014年2月17日[於本山宥清寺開導総講] 2014年03月09日 松本良彰 師(尼崎・隆宣寺 住職) 【御教歌】娑婆にての如説修行のたのしみはいまはの時に事相眼前 < 1 2 ... 5 6 7 8 9 10 >