ほんもんぶつりゅうしゅう

常住寺


2020-07-02 09:44

「 評議員会 」

【7月5日(日)】  「 評議員会 」
ありがとうございます。
本日5日は常住寺の評議員会です。各連合から代表者が集まり、予算決算のご承認をいただきます。実はみなさん、すでに書類に目を通していただいています。相談役・財務部のはからいで、会計士から事前に予算決算の説明会を行っていただきました。書類から読み取れることがたくさんありますので、どういう風に読み取るのかを会計士が指導してくださったのです。みなさんが全体をつかんでご奉公できるようにと思いをいたして説明会を企画してくださいました。そのご奉公に深く随喜感謝申し上げます。
 
 
 
 
【7月4日(土)】  「 102歳 」
ありがとうございます。
7月1日、志茂のご信者さんがお亡くなりになりました。102歳というご高齢でした。
コロナの影響で最近のお葬儀は1日葬が多くなってしまいました。今回もやはり1日葬だったのですが、枕経、納棺のお看経などは心を込めてさせていただきました。安らかなお顔。お数珠を手におかけし、身支度ができてからお見送りさせていただきました。1日葬はあっという間に時間が過ぎます。いまはその方が良いのかも知れませんが、追善回向の御奉公はちゃんとさせていただきます。次回は7日に初七日のお助行にうかがいます。どうぞよろしくおねがいいたします。
 
 
 
 
【7月3日(金)】  「 ご法門アップしました 」
ありがとうございます。
夏期参詣の、初日と2日目のご法門をアップしました。
コロナの対策として毎朝のご法門は5分ほどで終了することにしたのですが、これが中々難しいです。寒夏のご法門集は、31師のお導師・お講師方がその日その日のご法門を担当してご執筆されたものですから、失礼のないように内容を縮めて動画で公開するのは、いささかハードルが高かったかと感じています。その他、撮影のノウハウでも、画像の質や大きさ、角度、話す声のボリュームなども気をつけなくてはならないのですね。なにせ、ドの付くシロウトです。やってみて初めて分かりました(汗)。
 
⬛ 一度アップしましたが、修正をかけます。寺内ご信者各位には、申し訳ないことですが、どうぞご容赦下さいませ。
 
 
 
 
7月2日(木)】  「 夏期参詣・2日目 」
ありがとうございます。
夏期参詣期間中は毎日、ご法門が3回あります。お参りできない方のために、ご法門をYouTubeでみれるようにするとごひろうしました。
 
宗門のホームページ(ここです)を見ていただくと、リンクがはってあるので、そこを押すと動画にアクセスします。
 
と、ご披露したのですが、まだできていません。初の試み、ちょっと苦戦しています(汗)。本日中にはもう一度、ここにアップしたいと思っております。どうぞご容赦下さいませ。合掌。
 
 
 
 
【7月1日(水)】  「 夏期参詣・初日 」
 
ありがとうございます。
本日から夏期参詣の始まりです。31日間、皆参(皆勤賞)めざして頑張りましょう!・・・・。と言いたい所ですが、今年はコロナの影響で、ちょっとトーンダウンしています。お寺は、キレイにおそうじして、消毒なども済ませて、お参詣をお待ちするのみです。ご信者方々は、それぞれご体調やご年齢などの違いがありますので、各自でご判断して動いていただきたいと思います。
 
今年の夏期参詣は、自宅でお看経と称しまして、お看経の記録をする用紙をお配りしました。
 
ご自宅で、朝夕のお看経をおあげする。一ヶ月間、その記録をつけてお寺に提出していただいたら、夏期参詣にお参りしたのと見なして、皆参賞などの表彰をさせていただこうと思っております。ぜひ、用紙を活用して、夏期参詣に臨んで下さい。
 
もちろん、お寺にお参りしている方も用紙を活用していただきたいと思います。一ヶ月間、半分くらいはお寺に参って、半分は自宅でお看経なんて方もあると思います。それもOKです。記録用紙は自宅用ですが、お寺参詣のお看経を書き込んでいただいても結構です。また書き入れなくても、ちゃんと、お寺での参詣統計と照らし合わせて、合計何日、とカウントします。どうぞよろしくおねがいいたします。合掌。
 
 
 
 
【6月30日(火)】  「 おついたち準備 」
 
ありがとうございます。
7月1日から31日までの一ヶ月間、常住寺の夏期参詣です。ただいま、もろもろの準備中。ちょっと手こずっています。(汗)がんばります。
 
さて、今日のおそうじ場所は、講堂玄関でした。両開きできるガラス張りのドアを全開にして、スノコをあげて掃き出しました。ホースで水まきをして、デッキブラシでゴシゴシ。15メートルほどある車椅子用のスロープと会館までの細長い道も、すべて掃いて水まきしました。建物の縁の下や外壁なども水まきと拭き取り作業をしましたので、めちゃくちゃサッパリしました。やはり、掃くだけのおそうじと水を撒いて拭くところまでやるのとでは、その場の空気が違います。気持ちいい状態になりました。
 
本堂の網戸が入りました。浮間のご信者さんご夫婦からいろいろアドバイスをいただいて設置に至りました。本堂は業者に注文して作りました。そして、講堂には自作の網戸を設置しました。両方の窓を開け放つと東西に風が抜けます。これがめちゃくちゃ気持ちいいのです。そして窓の外は水を撒いておそうじをしたばかりの状態ですから尚のことですね。お寺の建物は古いのですが、これで、かなり清潔な状態で夏期参詣に入れます。ありがとうございます。合掌。