ほんもんぶつりゅうしゅう

仏教用語・信行用語

ひちごさん
七五三
一般世間において、七五三は子供の成長を祝い、また願う行事として知られています。子供に持たせる千歳飴には、子供が元気よく成長するよう、また長生きするようにとの願いがこめられています。

 「髪置き〔かみおき〕」は3歳の男女に対し行われ、その日を境にそれまで剃って短いままだった子供の髪を伸ばし始める儀式です。「袴着(はかまぎ)」は5歳の男の子が、初めて袴をつけ、「紐落し(ひもおとし)」あるいは「帯解き(おびとき)」は、7歳の女の子がそれまで着物を留めるのに使っていた紐を帯に変える儀式です。昔は医療・衛生的に未発達で乳幼児の死亡率が高く、成長する子供は幸運とされていたため、七五三の行事が盛大に営まれていました。

 佛立宗でもその日本古来からの風習にのっとり、11月15日の前後の日曜日などに、「七五三無事成長御礼参詣」という名の法要を営んで、子どもたちの無事成長を感謝すると共に、身体壮健や学業成就、信心相続などを祈願します。